ネットしてたら、とあるショップでChampions of KamigawaのBoxが6kちょいで
 売ってたので、久々にドラフトしたくなって注文しました。

 私がMTGをやってたのは8th Edition~Time Spiral Blockあたりで、
 その中でも楽しんでやってた記憶が鮮明に残ってるのはMirrodinとKamigawa Blockです。
 ネットで調べて考えて組むという発想が無かった時に、Kokusho, the Evening Starや
 Tooch and Nailでいろいろと酷いことをやられてました...lol
 なんであんなに安定するんだろう?と思ったのが、考えるようになった切っ掛けでしょう。
 Deck、プレイングの両方とも色々考えながらやるようになったら、地方大会等でも
 時々4-1、5-1くらいになってきてました。

 もちろん初めの頃も勝つことに対してはそれなりでしたが、メタを調べて
 新しい感じのデッキを組んで出るようになってた訳ではありません。

 今から思えば、Death Cloud, Kokusho, the Evening Star, Cranial Extructionが
 複数枚ずつ集まってきてBG Death Cloudを組み始めた頃から、
 考え方が[楽しむ<勝つ]になっていってたのだと思います。

 最後に出た大会も、結局自分なりに考えたつもりでしたが、
 Architypeそのものは既存のデッキ(Izzetron)でしたからね...
 オリジナルのデッキで結果残せたのは、Ravnicaが出た直後のBG Controlくらいですかね。
 といっても、4-1か3-1-1ですが...

 箱が届いたら、とりあえず身内を呼んで
 あ、こんなのあったな~って感じで久々に「楽しもう」かと思います。

 それでは、また-.-

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索