近づいてきました。
流石にLost Planetは自重しておきます。
今日はコメント返信のみで。
>Bowさん
こんばんは!
体調の方ですが、少しずつではありますが良くなってます。
俺の場合はセンター試験は受けずに推薦試験一本で考えているので分かりませんが、情報処理検定なるものは受けてみようと思っています。
PCですか...もうすぐしたら家電量販店からWindows XP搭載モデルがdisconしていっちゃいますね。
メーカー品ではほぼVista、BTOで辛うじてXPが選択できるといったところでしょうか。
DSP版のWindows XP + FDDバンドルなら、流用が効くと思うので一枚持っていれば何かと便利かと思います^^
最後に...Bowさんもお体に気を付けてください(’A`)
それでは、また明日ね~( >_<)ノ
流石にLost Planetは自重しておきます。
今日はコメント返信のみで。
>Bowさん
こんばんは!
体調の方ですが、少しずつではありますが良くなってます。
俺の場合はセンター試験は受けずに推薦試験一本で考えているので分かりませんが、情報処理検定なるものは受けてみようと思っています。
PCですか...もうすぐしたら家電量販店からWindows XP搭載モデルがdisconしていっちゃいますね。
メーカー品ではほぼVista、BTOで辛うじてXPが選択できるといったところでしょうか。
DSP版のWindows XP + FDDバンドルなら、流用が効くと思うので一枚持っていれば何かと便利かと思います^^
最後に...Bowさんもお体に気を付けてください(’A`)
それでは、また明日ね~( >_<)ノ
コメント
そろそろ受験だね…いま体調崩したら3年間が無駄になるから気をつけろよ!
あと、情報処理検定はプログラミング2級が一番取りやすいんじゃないかなぁ。ちなみに次の検定は多分12月とかなので入試終わっているかもね。。
>Bowさん
いまだにセンター試験には数学ⅡBの代わりに情報処理みたいなのがありますよ。ただ、情報処理の点数を採用してくれる学校はかなり少ないです…。あと、たしかに、前回のセンターの情報処理の平均点は確かに高かったような気がします。簡単なのでしょう(少なくとも数学よりは...
あと、PCはWinとLinuxのデュアルブートでどうでしょうか??
amd_fxさんのお友達さんなのですね。
センター、情報処理は慣れている人にとっては簡単らしいですよね。
自分も、小学校の頃とか、MSXという機種を使って、
簡単なプログラムのゲームをコピーしてやっていたので
それを生かせなかったことを悔やんだ記憶があります。
LINUXは、USBメモリードライブから起動するタイプがあったりと
いろいろと柔軟なようですね。それを頭においておいて、
使い慣れているWindowsから・・というところでしょうか。
研究に従事する学生のみなのですが、今後の身の振りによっては、
UNIXに慣れていた方が有利なので、後に時間を作りたいな~と思います。
思うだけで行動をとらない・・なんてことにならないようにしたいですね。